私、フリーでシステムエンジニアをしております。
10月から消費税が増税されまして、契約も当然、増税分が反映されたものになるはず。。が。
契約相手との問答集です。
Contents
消費税のことは知らない。それも含めてこの値段だから。
まず相手先から言われたのが、このセリフ。
契約書に(内税)って書いてあるでしょ。税率が上がったら、変わらないのがおかしいでしょう。
消費税収めてないんでしょ?
収入が1000万をこえていないと、消費税の免税業者になり、特例として、税務署に消費税を納めなくてもよくなるのですが
- 免税業者相手だったら、消費税を転嫁しなくてもいい。というのは間違い
- 私が免税業者かどうかは、相手先からは判らない。相手先一社とだけ契約しているかどうかはわかりませんからね。
- 収入が1000万超えたら、消費税を納める必要があるので、ちゃんともらっておかないと、自分の持ち出しになります。
(超えるかどうかは。。ですが、超えちゃってから、今年分全部転嫁してくれ。と言っても、してくれないですからね)
自営業者には内税で契約させてもらっている。
消費税は、法人、個人事業主に関係なく処理しなければいけない税金なので
ことさら区別するのはおかしい。
内税で処理すること自体はおかしくないけど、その中で消費税がいくらかは明確になっていないといけない。
自営業者は、税金に詳しくない人が多いからと、ごまかそうとしている印象。